自分は、大学で保育・幼稚園・小学校の教育について勉強し、小学校教員として10年以上勤務しました。また、幼児の双子の息子と乳児の娘の父になり、育休も取得し育児に関わっています。
最近増やしている教育書レビュー第9弾。マシュー・サイドさんの
『一生使える「自信」をつくる本 きみはスゴイぜ!』です。クイズ東大王などでも活躍した伊沢拓司さんも制作に関わってたんですね!!

この本は、大人も子どもと一緒に読むことができる本で、人がどのようにすると能力を伸ばすことができるのかが書かれた本です。
この本は、自分の子どもが小学生に上がる頃に一緒に読みたいと思った本です。なんといっても成長マインドセットについて学べます!!
一つもの成長マインドセットについてだけでも読んで欲しい!!
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
どんな本?
この本はマシュー・サイドさん(イングランドの元卓球選手でオリンピックにも出場しています。またオックスフォード大学哲学政治経済学部を首席で卒業しています。)が書かれた本で、子どもたちのやる気に火をつけた本です。スゴイ人たちはどんな努力をしているのか?どうしたら自分もなれるのか?を考えられるようになる本です。
この本で学べる考え方
成長マインドセット

この考え方を知ることができるのはとても大きいと思います。
この本では、成長マインドセットを『しなやかマインドセット』として紹介されています。
この成長マインドセットについて知るだけで、
- 物事に粘り強く取り組める。
- いろいろなことに挑戦できる。
- 能力が伸びやすくなる
- ストレス耐性が高くなる。
のような効果があると言われています。これを知れるだけで大きくないですか?
この成長マインドセットについてもっと知りたい人はこちらをチェックしてみてください。
スゴイ人の努力は見えにくい

これを子どもが知ることは大きいんじゃないかと思います。例えば授業で、いつも正解を言う友達は頭がいいんじゃなくて、努力しているんだ。と思うだけで、

自分も努力することで同じようになれるのでは?
と前向きに慣れそうです。
このように今すごい人も過去に努力していることを
- 大谷翔平
- 伊藤美緒
などで紹介されています。
目標に向かうためには少しずつでもいい!!
大きな目標に近づくためにどんな努力をしたらいいかを知ることもできます。それが、マージナルゲインです。
マージナルゲインとは、1%しか効果が見込めないような小さな施策を積み重ねることで、大きな成果を得ようとする考え方である。
https://www.noc-net.co.jp/blog/2022/01/column_516/#:~:text=マージナルゲインとは、1,とする考え方である%E3%80%82
このように考えることで、徐々に成長していくことの大切さを知ることができます。子どもって一気に成果を得ようとするんですが、少しずつ改善していくことの大切さを伝えましょう。
成長するためには、少しキツイ練習

この視点を忘れてはけませんね、子どもはもう簡単いできることだけしたり、極端に難しいことに挑戦して失敗体験になったりします。
そこで、少しキツイ練習が必要と思うだけで、挑戦するレベルの調節ができると思います。
成長するためには、フィードバックが大事

うまくなっているのか?どうしたらよりよくなるのか?
そこをいつも教えてくれる人がいることも成長のために必要な事です。
それができるのは、近くの大人ですね。たくさんフィードバックしてあげてください。
まとめ
- 成長マインドセット
- スゴイ人の努力は見えにくい
- 目標に向かうためには少しずつでもいい!!
- 成長するためには、少しキツイ練習
- 成長するためには、フィードバックが大事
これだけのことが学べる本は、子どもと一緒に読めるの大きいなと思います。子どもと一緒に話をしながら読んで、その後の言葉かけにもたくさん参考にできることがあって素敵な本だなと思います。
親にとっても、子どもにとっても素敵な本だと思います!
最後に
最後に、自分は、大学で保育・幼稚園も学習し、教員として困っていた時期教育・子育て・心理学・脳科学等を勉強することで成長できました。
その時の内容や今でも勉強した、育児や教育に生かせそうな内容をブログやTwitterで発信しているので、フォロー等してくださると嬉しいです。
- 成功する子、失敗する子 美味しいこと抽出
- 双子育児で使用 ジュニアシート 我が家の5種
- すべての子どもは天才になれる、親(あなた)の行動で。
- 世界標準の自己肯定感の育て方
- 切り抜き 一生使える「自信」をつくる本 きみはスゴイぜ!
コメント